こんにちは、2歳児の子育て中&視能訓練士のヤス(@yasu)です
現在2歳の娘は保育園の1歳児クラスに通い出してもうすぐ1年になります
今でこそ保育園準備や送り迎えも慣れてきましたが、娘は第1子なので入園時はわからないことのオンパレードでした!笑
『入園時には実際にどんな物が必要なのか』
保育園で必要な物リストはもらったが、なかなかイメージがつかないパパママも多いことだと思います
この記事では1歳児クラスへ配属される際に最低限準備しないといけない物をまとめて紹介したいと思います!
- 1歳児クラスに通う対象年齢
- 1歳児クラス入園時に最低限必要な物とその数
- 保育園に毎日持参する物
- オススメ商品の紹介(実際に使ってみて良かった物)
↓3歳児クラス編はこちらを参照ください
国家資格である『視能訓練士』免許を取得し、小児眼科併設の眼科クリニックで現在まで15年勤務
検査主任として小さなお子様の目の検査やメガネ合わせ、弱視・斜視訓練等を主に担当し、視能訓練士実習生の指導員も兼任する
令和元年にパパデビュー♪
仕事でも家庭でも子供と接する毎日を過ごしています!
子供の目に関する役立ち情報はInstagramで紹介しています!
1歳児クラスに通う対象年齢は?
「我が子は何歳児クラスになるの??」
そう疑問に思われる方も少くないと思います
結論から言うと『その年の4月1日時点のお子様の年齢』によって配属クラスが決定します
お子様の誕生日や入園の時期によって、お子様の年齢と配属されるクラス年齢が違うといったこともよくあります
例えば…
6月の誕生日で2歳になった娘も、4月の入園時は1歳だったので、現在も1歳児クラスに通っています
仮に娘が前年12月入園だった場合、入園時も1歳児クラスで12月から3月までを過ごし、4月からの1年間もまた1歳児クラスになるというわけです
まず我が子が1歳児クラスに配属されるということが確定できましたら、次項の保育園入園時の準備物の記事を参考にして下さい♪
保育園1歳児クラス入園時に準備する物
準備物一覧チェックリスト
このチェックリストをスクショしたり、コピペしたりして利用してくださいね♪
- 通園かばん
- 絵本袋、上靴袋、給食袋
- 着替え(肌着シャツ・トップス、ズボン、靴下)※各自必要な枚数
- おむつ
- おむつスタンプ
- おしりふき
- ポリ袋(汚れ物入れ)
- 食事用エプロン(7枚程度)18cm×18cm前後
- おしぼりタオル(9〜12枚程度)
- ループ付きタオル(3枚程度)約25cm✕25cm
- コッブ(2個程度)
- お昼寝セット一式(敷きマット、掛け布団、敷きマットカバー、布団カバー、布団かばん)
- お名前シール or お名前スタンプ
通園かばん(リュック)
保育園にはかばんに入れて毎日持参しないといけない物がたくさんあります
1歳児クラスに通うお子様の場合は自分で荷物を持つということが難しいので、保護者がお子様の着替えなどを入れて持てるかばんを用意する必要があります
荷物が多いのでマチ付きの物を選ぶようにしてください!
我が家はママが市販のアンパンマンの布を使ってかばんを作ってくれました!
愛情がこもっていて、どんなかばんより価値がある!!
お子様が2歳になり、自分で荷物を持ちたがるようになったら背負えるリュックがおすすめです!
背負えるものであれば、転んだ時でも両手を使えます!
娘が使っているリュックは作りもしっかりしていて、柄も15種類以上あり、どれもかわいくておすすめです!
大きさも2歳の娘にはちょうど良く、毎日嬉しそうに背負って通ってくれています♪
着替え
着ていく服以外に、汚れた際の着替えとして保育園に預けておくための服を用意しておく必要があります
着替えの頻度はお子様によっても季節によっても違いがありますが、我が家は保育園に3セットはストックしています
「肌着のシャツ」「トップス」「ズボン」「靴下」の組み合わせで1セットです
※保育所では靴下は脱いでいることが多いので、もう少し少なめでも良さそうです
- 保育園では紐やフード付きの服は、安全への配慮のため禁止のことが多いです
- スカートも禁止されていることが多いです
おむつ
現在通っている保育園では、おむつは基本1日5枚ほど持参しますが、常に保育園にある在庫を確認しながら持参する枚数を変えています
また保育所によって持参する枚数等は異なるので要確認です!
娘の通う保育園では、おしり拭きとポリ袋(使用済みのおむつなどの汚れ物入れ)を持参しなくても良いのですが、一般的には各自用意する必要があることの方が多いようです
また、おむつには名前を記載しないといけません
でも1つ1つ書いていられないので、我が家は名前スタンプを使うことにしました♪
ネットで調べるとおむつポンが有名で口コミも良かったので購入してみました
サクサクっとスタンプを押せて、とっても便利でした♪乾きやすい油性のインクなので滲んでしまうこともありません!
この商品は購入必須レベルです!!
ゴム印面のオーダーは、商品が届いたらインターネットでHPにアクセスし、パッケージ同封の説明書に記載されている「お問い合わせ番号」と「パスワード」でログイン後に注文できます
または同封のはがきにて注文します
エプロン(食事用)
食べこぼしが多い年齢なので、食べこぼしキャッチ付きのエプロンは必須ですね!
ただエプロンは色々な形の物が市販されています
どれを買えば悩むと思いますが、柔らかい素材でマジックテープで装着する物が1番無難だと思います
柔らかいので首周りにも装着しやすく、小さくまとまるため毎日の持ち運びもしやすくなります
保育園には毎日3枚(昼食用とおやつ2回分)持参します
毎日洗った後に乾燥までし切れないこともあると思うので、予備も含めて7枚程度は準備しておくと安心です
我が家は色々試しましたが、このアンパンマン柄のエプロンに落ち着きました
肌触りの良い柔らかい素材ですが、かなり丈夫な印象です!
ドラム式洗濯機に直接入れて毎日洗濯→乾燥までしていますが、今のところ3ヶ月以上は問題なく使用できています(※表記上は乾燥機の使用はNGになっていますので、自己責任でお願いします)
コスパ良しっ!
保育園から形を指定されることがあるので、購入前に念のため確認しておいてくださいね
おしぼりタオル
おしぼりタオルは主に食事やおやつの時に、濡らしたタオルで口や手を拭くために使います
18cm×18cm前後の大きさで、生地の薄めの物が使いやすいと保育園からの説明がありました
デパートや子ども用品店などで購入できます♪
毎日必要な枚数はエプロン同様3枚(昼食用とおやつ2回分)です
毎日洗った後に乾燥までし切れないこともあると思うので、予備も含めて9〜12枚程度準備しておくと安心です
ループ付きタオル
主に手洗いの後に手を拭くためのタオルです
手洗い場近くの所定の場所に吊るしておくため、引っ掛けるためのループが必要です
大きさはハンドタオル(約25cm✕25cm)ぐらいが一般的です
毎日必要な枚数は1枚です
予備も含めて3枚程度用意しておくと安心だと思います
市販のループ付きタオルにループ位置が中央のものはまずないので、自作する必要がでてきます
その場合、ループ付きのワッペンを使用するとスムーズです!
名前の刺繍入りのワッペンもあるので参考にしてください♪↓
コップ
子供が持ちやすい形(指を掛けられるタイプ)で、あまり大きくないプラスチックのコップを用意してください
100均でもありますよ♪
ただ、保育園によって貸してくれる場合と持参しないといけない場合があるため、確認が必要です!
毎日必要な枚数は1個です
洗い替え用を含め2個用意しておくと安心だと思います
お昼寝セット一式
1歳児は保育園でお昼寝タイムが必ずあります
気持ちよく眠れるようにお昼寝セット一式を用意する必要があります
保育園によってはレンタルサービスがありますが、ない場合は購入するか、自作する必要があります
- 敷きマット
- 掛け布団(夏はタオルケット)
- 敷きマットカバー
- 掛け布団カバー
- 布団かばん
お名前シール or お名前スタンプ
保育園で使用する物には全て名前を記載しなくてはいけません
1つ1つをペンで書くのは、非常に効率の悪い作業になります
そこで一般的には名前シールや名前スタンプを使い、効率化を図ります!
共働き夫婦の子育て期間は時間との戦いなので、家事の効率化と時短は最重要課題ですね!
ではお名前シールとお名前スタンプ、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう!
メリット
- 見た目が可愛らしい
- デザインを選べる
- 子供が愛着を持てる
- アイロンテープでなければ、貼り付けるだけなので子供でもできる
- ペンやスタンプでは書けないような黒系の物でも名前入れができる
デメリット
- 徐々に剥がれてくる
- 知らない間に剥がれてしまっていることがある
- 剥がれてくると見た目が悪くなる
- オムツなどの使い捨て用品には勿体ない
- アイロンテープは手間がかかる
- 使うシールの種類によっては、余りが出てくる可能性がある
メリット
- インクを変えれば、ずっと使える
- 押すだけなので簡単
- おむつなどの使い捨て用品に向いている
- ペンのように滲むことはない
デメリット
- 押す力加減には少し慣れが必要
- 平らな面じゃないと綺麗には押せない
- 見た目の可愛らしさはシールに劣る
- 失敗した跡は消せない
- お下がりにして使う時に見栄えが悪くなる
- シールよりも初期費用が高い
保育園(1歳児クラス)に毎日持参する物
よしっ!入園の準備はできたしもう安心だな!
そう思って安心していたら、いざ通い始めるようになって毎日何をカバンに入れたらいいのか分からずに大慌て!ってことになる新米パパさんも多いことと思います
実際、自分もそうでした(笑)
そんな方のために毎日かばんに入れて園に持参する持ち物です↓↓
- 通園かばん
- 連絡帳(園配布)
- おむつ(5枚程度)調整要
- 食事用エプロン(3枚)
- おしぼりタオル(3枚)
- ループ付きタオル(1枚)
- コップ
- 着替え(必要に応じて)
※お昼寝布団セットは週初めに園に持参し、週末に持ち帰るのが一般的です
※おしり拭きやポリ袋は園に置いておくことが多いです
通う保育園によって多少の違いはあるので各自確認してくださいね♪
まとめ
直前になって焦ることのないように入園1ヶ月前くらいから準備を始めておきましょう!
共働きで忙しく、買いに行く時間がとれない方はネットでの購入がおすすめです♪
まとめとして1歳児クラスへの入園時に準備する物一覧です↓
- 通園かばん(リュック)
- 着替え(4セット程度)
- おむつ
- おむつスタンプ
- おしりふき
- ポリ袋(汚れ物入れ)
- 食事エプロン(7枚程度)
- おしぼりタオル(9〜12枚程度)
- ループ付きタオル(3枚程度)
- コップ(2つ)
- お昼寝セット一式(敷きマット、掛け布団、敷きマットカバー、掛け布団カバー、布団かばん)
- お名前シール or お名前スタンプ
子供にとっても入園時はストレスがかかります
入園当初はいつもより甘えたり、泣いたりすることが多くなり、パパママはそれを受け止める心の余裕も必要ですね!
ぜひこの記事を参考に頭の整理整頓をしていただけたら嬉しいです♪
最後まで読んでいただきありがとうございました